取扱品種一覧

橋本梨園では6つの品種を主に取り扱っています。
梨は品種ごとにバトンタッチを繰り返し、一つの品種が終わればまた次の品種へとリレーしていきます。
ただ一つの品種は常に一定量採れ続けるわけではありません。
少しずつ収量が増えていき、やがて最盛期を向かえ、そして徐々に収量が減って終了します。
幸水と豊水のあいだのように、どちらも収量が少なくなってしまう時期(端境期)もあります。
また果実も常に全サイズ揃うわけではなく、先ず小さい梨から色づき始め、次第に大きい梨が採れるようになっていきます。

※この表は目安です。その年の天候により各品種の収穫期間は7~10日前後します。
※収穫時に売切れになってしまう場合もあるため、注文タイミング(黄色箇所)もご確認ください。

幸水(kousui)

収穫期

8月上旬~中旬


特 徴

全国でつくられ日本一の生産量を誇る品種。高い糖度とシャキッとした食感が特徴です。長期保存には向かないので、早めにご賞味ください。


甘 味
酸 味
水 分
食 感
日持ち

★★★★★
★☆☆☆☆
★★★★☆
★★★☆☆
★☆☆☆☆


豊水(ほうすい) housui

豊水の画像

【収穫期】
8月下旬~9月中旬
【特徴】
水分たっぷりのジューシーな中生梨です。
ほのかな酸味が甘みを引き立てます。
他の梨に比べると果肉が柔らかいため、持ち運びや保管の際にはご注意ください。

甘 味 ★★★★★
酸 味 ★★★☆☆
水 分 ★★★★★
食 感 ★★☆☆☆
日持ち ★★☆☆☆

かおり kaori

かおりの画像

【収穫期】
9月上旬~9月中旬
【特徴】
リンゴやバナナのような甘い芳香を発する大玉の梨。
固め果皮からは想像できない、緻密な果肉と甘味で好評を得ています。
お届け先から問い合わせナンバー1の人気品種です。

※品種の特性上、果皮表面に少々のシミが生じますので、ご容赦ください。食味には影響ありません。

甘 味 ★★★★☆
酸 味 ★☆☆☆☆
水 分 ★★★☆☆
食 感 ★★★☆☆
日持ち ★★★★☆

あきづき akiduki

あきづきの画像

【収穫期】
9月中旬~9月下旬
【特徴】
幸水・豊水・新高の血を引いた品種。
高い糖度と柔らかな果肉が支持され、全国区になりつつある優良品種です。
ザックリとした食感が苦手な方にお勧め。

甘 味 ★★★★★
酸 味 ★★☆☆☆
水 分 ★★★☆☆
食 感 ★★☆☆☆
日持ち ★★★☆☆

新高(にいたか) niitaka

にいたかの画像

【収穫期】
9月下旬~10月上旬
【特徴】
一玉1kg以上にも育つ、日持ち良好な大玉品種。
大きくても大変甘く、歯ごたえある食感が最大の特徴です。
古い品種で、昔ながらの根強いファンに支えられています。

甘 味 ★★★★☆
酸 味 ★☆☆☆☆
水 分 ★★★☆☆
食 感 ★★★★☆
日持ち ★★★★☆

新興(しんこう) shinkou

しんこうの画像

【収穫期】
10月上旬~中旬
【特徴】
豊水に似たほのかな酸味がする晩生梨。
新高以上に日持ちがよく、適切に保管すれば12~1月まで味を楽しめます。
冬にも梨を楽しみたい方は、ぜひ一度お試し下さい。

甘 味 ★★★★☆
酸 味 ★★★☆☆
水 分 ★★☆☆☆
食 感 ★★★☆☆
日持ち ★★★★★

ご注文の方法については「よくあるご質問」の「ご注文について」をご参照ください。